alter.は、プロダクトデザインの新たな可能性を切り拓く場です。

国内外の気鋭キュレーター/デザイナーからなるコミッティの審査のもと、30代以下を中心としたクリエイターたちが領域横断的なチームを組成し、これからのプロダクトの機能や美を問うプロジェクトを提案。プロダクトの価値だけでなく、制作のプロセスや受け手のクリエイティビティをも更新する場を生み出します。

さらには現代のデザインを巡る問題系を明らかにする多彩なトークセッションやその場でプロダクトを購入できるマーケット、会場でのパフォーマンスなど、さまざまなプログラムを通じ、alter.は次世代のクリエイティビティが胎動するコミュニティを醸成していきます。

01_
EXHIBITION : 異業種クリエイターの協業プロジェクトによるプロダクト展示

02_
SHOWCASE: 10代や異業種等、業界の外から問題提起を行う実験的なプログラム

03_
MARKET:作り手と受け手をつなぎ、受け手の創造性を拡張するマーケット

04_
TALK:1日ごとにテーマ設定された公開収録型のトークプログラム

05_
AWARD:世界的に活躍するコミッティメンバーが選抜するアワード

Committee

  • アンドレア・トレマルキとシモーネ・ファレジンが2009年に設立したリサーチベースのデザインスタジオ。プロダクトデザインから空間設計、戦略立案、コンサルティングに至るまで、領域を横断しながら多様なプロジェクトを展開。新たな素材や技術の探求や文化・伝統を重視したアプローチにより、国内外で高く評価されている。
  • A research-based design studio established in 2009 by Andrea Trimarchi and Simone Farresin. They develop diverse projects across disciplines, ranging from product design to spatial design, strategic planning, and consulting. Their approach, which emphasizes the exploration of new materials and technologies while valuing culture and tradition, has earned them high acclaim both domestically and internationally.
  • 2011年にDAIKEI MILLSを設立し、商空間やオフィスなどさまざまな空間の設計を手掛ける。2020年より都市に存在するVOID(遊休施設や社会的隙間)を時限的に占有し一般へ解放する運動、SKWATを始動。2021年より多摩美術大学 建築・環境デザイン学科の非常勤講師も務めている。
  • Founded DAIKEI MILLS in 2011, undertaking the design of various spaces including commercial and office environments. In 2020, he launched SKWAT, a movement that temporarily occupies urban voids (idle facilities and social gaps) and opens them to the public. Since 2021, he has also served as a part-time lecturer in the Department of Architecture and Environmental Design at Tama Art University.
  • クリエイティブ・コンサルタント/キュレーター。KdlV Creativeファウンダー。パリを拠点とし、2015年にデザインや建築にフォーカスしたデジタルプラットフォーム「say hi to_」を設立する。世界各国のデザイナーや建築家への取材を通じ、オルタナティブなクリエイティブコミュニティを構築している。
  • Creative consultant and curator. Founder of KdlV Creative. Based in Paris, she established the digital platform "say hi to" in 2015, focusing on design and architecture. Through interviews with designers and architects from around the world, she has built an alternative creative community.
  • ポンピドゥー・センターデザイン部門アソシエイト・キュレーター。「La Fabrique du Vivant」(2019年)、「Réseaux-Mondes」(2022年)、「Mimésis, un design vivant」(2022年)など、数々の展覧会のキュレーターおよび共同キュレーターを担当。インディペンデント・キュレーターや批評家としても活動している。
  • Associate Curator in the Design Department at Centre Pompidou. He has served as curator and co-curator for numerous exhibitions, including "La Fabrique du Vivant" (2019), "Réseaux-Mondes" (2022), and "Mimésis, un design vivant" (2022). He also works as an independent curator and critic.
  • ニューヨーク近代美術館(MoMA)建築・デザイン部門キュレーター。
    2024年にMoMAに着任する以前は、2021年から2023年まで香港のM+でデザイン・建築部門アソシエイト・キュレーターを務め、2013年から2020年まではドイツのヴィトラ・デザイン・ミュージアムで複数のキュレーション業務に携わる。アジア地域を含むグローバルな視点から近代デザインを研究し、2022年にはHyundai Blue Prize Design Awardのファイナリストに選出された。
  • Curator in the Department of Architecture and Design at MoMA (The Museum of Modern Art, New York). She served as Associate Curator in the Design and Architecture Department at M+ in Hong Kong from 2021 to 2023, and has held her current position since 2024. Her research focuses on modern design from a global perspective, including the Asian region. In 2022, she was selected as a finalist for the Hyundai Blue Prize Design.